個人事業のブランド名や屋号のみ表示される口座開設の方法

先日個人事業主になるために提出する書類と書き方についてご説明しました。

今回はその時に決めた屋号もしくはブランド名で口座開設する方法についてご説明します。

  • お客様とのお取引で個人名を出したくない
  • ウェブショップをやるときにブランド名だけの方が信頼されそう
  • 屋号のみの方がかっこいい…

等、様々な理由があるかと思いますが、ぜひご参考になさってください。

屋号やブランド名で口座開設できる銀行は?

ずばり、ゆうちょ銀行です。

なんとなく意外な感じもしますが、目的を持った団体用の口座として開設できます(例えばサークルや同好会の会費集め・物販のためなど)。提出する書類は次の章で詳しくご説明しますが、団体ではなく1人でも開設可能ですし、目的がサークルや同好会である必要もありません。

ちなみに口座を開設する郵便局は、自宅近くもしくは事務所の近くの方が良いようです(それ以外の場所で開設を断られたという声を聞いたため)。

また、「ゆうちょ銀行じゃないとダメなの?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。法人化していない個人事業主がビジネス口座を開設する銀行として大手銀行はもちろん、楽天銀行のようなネット銀行も確かに人気ですよね。しかし実はどの銀行も「個人名+屋号」のように、個人名を入れないといけないのです。

必要書類の準備

必要な書類は足を運ぶ郵便局にもよるようですが、基本的には以下の3つです。

  1. 会員規約
  2. 代表者の身分証明書(免許証やパスポートなど)
  3. 印鑑(代表者のものでOK)

「①会員規約」って?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、こんな感じのもので一番下に署名&捺印で大丈夫です。色がついている部分をご自身に合わせて変更してください。

(屋号・ブランド名) 規約 

第1条 本会は、(屋号・ブランド名)と称する。

第2条 本会設立日 (平成◯年◯月◯日)

第3条 本会は、(活動場所または自宅の住所)に置く

第4条 構成役員として代表者一名を設ける

第5条 本会は、(活動内容を書く)を目的とする。 

第6条 本会は、前条の目的を達成するために、必要な活動を行う。 

第7条 この会は、第5条に係わる関係者をもって会員とする。

第8条 この会の運営に規約改正が必要な場合は、(屋号・ブランド名)会員の話し合いにより定める。

附則 この規約は、(屋号・ブランド名)設立日である(平成◯年◯月◯日)より施行する。 

尚、この規約の記載内容について事実と相違ないことを証明します。

(平成◯年◯月◯日←この書類の提出日)

代表者住所:(活動場所または自宅の住所)

団体名:(屋号・ブランド名)

代表者名:(代表者の名前)

署名:               印

規約に必ず入れるものは以下です。

  • 団体名(アルファベットも可)
  • 住所(口座登録の住所になるので、カードが送られてきても問題ない場所)
  • 団体の目的
  • 団体の会員資格
  • 代表者の名前、住所、署名、捺印(届出印と同じもの)

①会員規約②身分証明書③印鑑の他、会員名簿、個人事業の開業届、活動の内容がわかるもの(グッズやウェブサイトを印刷したページなど)なども持っていくと、いざ提出を要求されても安心です。ご心配な方はまず郵便局に連絡をして必要なものを聞いてから足を運んでください。

ちなみに私は①規約②パスポート③印鑑④開業届⑤ウェブサイトを印刷したものを持っていきましたが、①②③しか要りませんでした。「会員名簿はありますか?」ときかれましたが、「まだ会員はいません」と伝えたところ、問題なく開設できました。

窓口に到着したら

郵便局には「郵便」「貯金」「保険」の窓口があるかと思いますが、到着したら「貯金」の窓口に向かってください。

私は、「団体名義の口座を開設したいのですが」と伝え「規約も持ってきました」と窓口の方に伝えたところ、奥の偉い人(?)に確認してすぐに口座開設の手続きができました。同時にゆうちょダイレクトの申込用紙も書いて投函し、全部でかかった時間は30分くらいでした。開設時に口座に入金しておく金額は0円で大丈夫でした。

窓口の方が丁寧に教えてくださると思いますが、屋号やブランド名で口座を申し込むときは「名前」は「屋号やブランド名」になります。ですので、書類に記入する際も名前の欄に屋号を記入し、住所の最後のところに「代表者〇〇」と個人名を書きました。

窓口で申し込みが完了するとその場で通帳を受け取ることができ、カードは1週間ほどで登録した住所に送られてきます。

まとめ

ビジネス用の口座ができると、さらに仕事の面でもできることが広がるかと思います。書類の手続きはちょっと面倒に感じるかもしれませんが「思い立ったが吉日」ちゃっちゃか進めて、次の一歩を踏み出しましょう。

ご質問・ご要望等ございましたら、お気軽にこちらからお知らせください。